会長挨拶
変化を受け入れ、新たなロータリーへ

2022-23年度 川崎北ロータリークラブ会長
横山 芳春 -よこやま よしはる-
世界的に数年来、新型コロナウイルスにより社会・経済が疲弊し、回復する基調を覗かせながらも未だ混沌とする状況が続いています。
このような状況の中、ロータリークラブの活動を新型コロナウイルスの「終息」を待って立ち止まる事のなく「共生」しながら行っていきたいと思います。
今年度、ジェニファー・ジョーンズ (カナダ)国際ロータリー会長のテーマは
「IMAGINE ROTARY」としました。
ロータリーには「適応と改革」が必要でありロータリーでの参加型の奉仕、人間的成長、リーダーシップ開発、生涯にわたる友情こそが、目的意識と熱意を生み出します。「想像してください、私達がベストを尽くせる世界を。私たちは毎朝目覚めるとき、その世界に変化をもたらせると知っています」
変化を受け入れ果敢に目的意識をもって行動し、リーダーシップを発揮できるかどうかが問われています。「昨日のことをイマジン(想像)する人はいません。それは未来を描くことです。」
また、今年度、志村 雄治 国際ロータリー第2590 地区ガバナーのテーマは
「ロータリーの再生」- 新たな挑戦 – です。
- 魅力あるクラブ創りに向けて、新たな挑戦をしましょう
- 会員基盤の拡大・強化に挑戦しましょう
- 青少年奉仕活動の充実に向けて新たな挑戦をしましょう
- 各クラブにあった新しい奉仕プロジェクトに挑戦しましょう
- ロータリー財団と米山記念奨学事業に対するご理解と寄付に協力をお願いします
- ロータリーの公共イメージ向上を図りましょう
- 会員交流会(新会員交流会・職業交流会)に参加しましょう
- マイ ロータリーに登録しよう
- 2022-23 年度ロータリー賞(ロータリー対象)挑戦しよう
私は、これを受けて今年度の会長方針を「変化を受け入れ、新たなロータリーへ」としました。
歴史ある当クラブの伝統を踏襲しつつ、多様な時代の変化に対応した新しいロータリーを全会員と模索しながらクラブの未来像をイマジン(想像)し、実践していきたいと思います。
これにより魅力あるクラブとなることが、会員増強となり共に充実したロータリーライフを共有できると考えます。
会員の皆様にも親睦を深めながら様々なロータリー活動に参加して頂き、新たなロータリーを発見・体現して頂ければと思います。
一年間、ご協力頂きますよう宜しくお願い致します。