会長挨拶
川崎北ロータリークラブ会員である自覚を持ち、
当クラブを継続性のあるクラブへ

2025-26年度 川崎北ロータリークラブ会長
谷口 一成
本年度、当クラブから大塚正一会員が国際ロータリー第2590 地区のガバナーに選出されました。大塚ガバナー年度をクラブ一丸となって支えることが、私たちにとって何よりも重要な使命です。
国際ロータリー(RI)会長が掲げるテーマ「Unite for Good(よいことのために手を取りあおう)」は、「ロータリーのビジョン声明」の実現に向けて、「革新(Innovation)」「継続性(Continuity)」「パートナーシップ(Partnership)」という三つの指針を示しています。
これを受け、大塚ガバナーは2025-26 年度の地区行動計画として、「ロータリーの基本に根差した『ロータリーのビジョン声明』の追求」を掲げられました。その方針にあるように、会員がロータリーという組織にどれだけ価値を見出し、メリットを感じられるかが極めて重要です。私たちは親睦や奉仕にとどまらず、新たな価値観を提供することを目指していきます。
私たちは、世界で、地域社会で、そして自分自身の中で、持続可能な良い変化を生むために、人びとが手を取り合って行動する世界を目指しています。
この理念を実現するためには、私たち川崎北ロータリークラブの会員一人ひとりが、クラブの一員であることに誇りと責任を持ち、積極的に活動に関わっていく姿勢が不可欠です。なかでも、各委員会の活動はクラブ運営の中核であり、会員の皆さまには、所属する委員会を中心に主体的な参画をお願いしたいと考えています。
委員会での経験や成果は、クラブの成長に直結するだけでなく、会員同士の絆を深め、個々の学びにもつながります。川崎北ロータリークラブの一員であるという意識を持ち、自発的に行動することで、当クラブはさらに魅力と活力に満ちた組織となっていくでしょう。
「川崎北ロータリークラブ会員である自覚を持ち、当クラブを継続性のあるクラブへ」という会長方針は、未来への継承と進化のための出発点です。クラブの伝統を大切にしながら、新たな価値や活動を加え、持続可能なロータリークラブとしての基盤を築いてまいりましょう。
重点方針
- 川崎北ロータリークラブの会員である自覚を持ち、各自が責任を持ってクラブ運営に関わりましょう。
- すべての会員が、いずれかの委員会に積極的に参画し、議論・行動・協働を通じてクラブの推進力となりましょう。
- 当クラブが持続可能な運営を実現できるよう、クラブの魅力を高め、会員としての価値を創出していきましょう。
- 3 Year Rolling Goal:クラブ運営の安定と活性化を図るため、今後3 年間で会員純増9 名を目指します。